top of page

Vocal Strech-falsetto

まずは裏声で。輪状甲状筋を使って「声帯」を前後方向にストレッチさせます。



声帯のストレッチ喉頭

​FORM

(1)基本フォーム

最初は輪状甲状筋を使って「声帯そのもの」を前後方向に伸展させます。

 

①舌の先を下唇につける。

②顎は軽く開いた程度で固定する

上記のフォームでいわゆる「口を使った発音が出来なくなる」のが重要です。試しに何か言葉を(こんにちは…とか)発音してみます。子音が発音出来ないので「オウイイハ…」のような締まりの無い言葉になりますが、その状態でオッケーです。従来の余計なリキミや癖が出ないようにして、ターゲットマッスルを「声帯と輪状甲状筋のみ」にしぼります。





 

 



PRACTISE

​では実際にレッスンを開始してみましょう。

 

​(1)の基本フォームのまま裏声のような小さな声で音程を上下降する。

​音を高くしたときに輪状甲状筋が収縮し声帯が伸展します。

 

・頭を左右に振りながら

・首筋を伸ばしながら

・頸椎を回転させながら

・頭を回転させてAO関節を緩めながら

・顎関節をマッサージしながら

・肩甲骨を上下させながら

・腕を大きく回しながら

・背骨を回旋させながら

・脇腹を伸ばしながら

・上半身を前にダランと倒して

・股関節を稼働させながら

・ハムストリングス、ふくらはぎをのばしながら

・手首、足首をまわしながら

・膝を緩めて軽くジャンプしながら

・歩きながら

以上をフォーム、裏声をキープしたまま音楽に合わせて行います。





 

POINT

この声帯ストレッチのエクササイズは

①声帯の筋繊維を伸展させて柔軟にする

②声帯を張る「輪状甲状筋」を鍛える

のが目的です。

 

正しいフォームは、高い音でも息が漏れているかで判断します。



DYNAMIC STRECHはこちら

 

スポーツボイス開発者: 東 哲一郎の著作物 大好評発売中!!

誤嚥性肺炎予防
「おうちでできるのど筋トレ」
嚥下防止のど筋トレヤマハ音楽出版

「マッスルボイトレ」

ヤマハ音楽出版マッスルボイトレ

マッスルボイトレ

「スペシャルサイト」

マッスルボイトレ特設サイト
  • https://plus.google.com/117167403531
  • Twitter Square
  • facebook-square
株式会社GOLDWAX

〒168-0065
東京都杉並区浜田山2-7-16-102 

 

​TEL&FAX     03-5942--1670

E-mail:info@goldwax.jp

© GOLDWAX Co, Ltd. all rights reserved.

bottom of page